中年のダイエットはハードルが高い。
世に出回る方法「消費カロリー>基礎代謝」とか「有酸素運動」とか、「寝る2時間前に食事を」とか「糖質制限」とか。
私の日々の生活をひっくり返さないと実現できないことばかり。
ちなみに通常の1日をお示しするとこうだ。「5時台に起床→朝食はお腹がもたれているためトマトジュースのみ→通勤時間90分(徒歩15分)→日中は息つく暇もないほど忙しく、そしてストレスフル(デスクワーク)→昼飯は社食を早食い→帰宅は21時頃→それから唯一の一息付ける時間を夕飯とともに。自分へのご褒美にお菓子をそれなりに食し、血糖値上昇による眠気に任せて眠りに入る(23時30分)」
これでは太るのは当たり前。しかし、すぐにどうこうできない前提と(仕事)、無駄なようで絶対的に必要なこと(自分へのご褒美)ばかり。
さて、どうする。
平日については工夫のちょい足し、そして休日の使い方に余地がないか。
平日のちょい足しについては以下を採用する。①高カカオチョコを食前に食す ②筋トレ。これなら時間的負担は3分だ。
休日の使い方についても、現状を活かす、前提にすると、それほど変える余地は少ない。現状は子どものサッカーに係る練習や試合に付き添う(見学するのがほぼ)ことで時間は費やされている。しかし、これらの時間をモチベーションアップや維持に活かしたいと思う。
サッカーの親御さんは若々しい方が多く、スマートで筋肉質。さすがの私も今の図体に少しばかりの恥ずかしさを感じたりする。
良い刺激だ。
以上のちょいちょい足しの行動と意識変化で、どこまで効果を出せるか試してみるとする。
こうご期待!
↓アフィリエイトを利用しています